医院ブログ

医療法人 新瑛会 エストデンタルケア南青山
診療時間
10:00 ~ 18:00 / / /
  • ※休診日:木・日・祝

外苑前4分
青山一丁目駅6分

お電話でのご予約 03-6384-5430
LINE
キービジュアル

虫歯や歯周病で多くの歯を失ってしまった場合の治療法について

2025年4月14日

エストデンタルケア南青山橋本です。

満開の桜並木にさそわれて、ついお散歩が長くなってしまいます。みなさまはもうお花見には行かれましたか?

今回は多数の歯を失ってしまった場合の治療についてお伝えしていきます。

虫歯や歯周病で多くの歯を失ってしまうと、

「歯がボロボロで、もう元に戻らないのでは…」不安になることはありませんか?

日常の食事や会話、人とのふれあいにまで影響を与える“歯の健康”。多くの歯を失ってしまった方や、これからの健康を真剣に考える方へ向けて、今回は「歯を失う原因」から「治療法」「治療後のケア」までを詳しくご紹介いたします。 

 

 

【歯を失う主な原因】

歯を失う原因は一つではなく、さまざまな要素が絡み合っています。

 

● 虫歯(う蝕)

虫歯は、細菌が作り出す酸によって歯が溶けていく病気です。初期には白い斑点が現れますが、進行すると穴が空き、最終的には歯を失うこともあります。

痛みを伴う場合も多く、放置をしてしまうと虫歯が進行してしまいます。

● 歯周病(歯槽膿漏)

歯茎と歯の間に細菌がたまり、歯を支える骨まで破壊する病気です。進行すると歯がぐらつき、自然に抜けてしまうこともあります。初期症状が軽いため気づきにくいのが特徴です。

● 歯ぎしり・食いしばり

無意識に強い力が加わることで、歯にヒビが入ったり、すり減って脆くなったりします。特に睡眠中はコントロールが難しく、症状が悪化しやすい傾向にあります。

● 間違ったブラッシング

力を入れすぎた歯磨きや硬い歯ブラシの使用は、エナメル質の摩耗や歯茎の後退を招き、歯が露出してしまうこともあります。

● 加齢・酸蝕症

年齢とともに歯はすり減り、また炭酸飲料や酢など酸性の飲食物を摂りすぎると、歯の表面が溶けてしまう「酸蝕症」になることもあります。

 

 

【当院の治療法と最新の取り組み】

当院では患者さまの症状やご希望に合わせて、痛みの少ない、質の高い治療を行っています。

● 痛みへの配慮

麻酔の痛みもできる限り軽減。表面麻酔や電動注射器、細い針、温めた麻酔液を使用し、不安なく治療を受けていただけます。

 

 

● 睡眠無痛治療(静脈内鎮静法)

「睡眠無痛治療(すいみんむつうちりょう)」とは、静脈内治療鎮静法(じょうみゃくないちんせいほう)という方法を使って、ウトウトと眠っているような状態で歯の治療を受けられる治療法です。

完全に眠ってしまう「全身麻酔」とは違い、意識はほんのり残っており、声をかけられれば反応できる程度の軽い眠りのような状態になります。そのため、治療中に痛みや恐怖をほとんど感じることなく治療を受けることができます。

 

 

● 虫歯・欠損への対応

• 軽度の場合:ダイレクトボンディング(レジンで修復)。1日で治療をすることが可能です。

中程度の場合クラウン治療(セラミックなどの人工歯で被せる)。見た目も美しく、耐久性も高いです。

重度の場合: インプラント、ブリッジ、入れ歯の選択肢があります。

インプラントは顎の骨に人工の歯根を埋める手術で、天然歯に近い感覚と耐久性が魅力です。

ブリッジは隣の歯を支えにして補う方法、入れ歯は取り外し式で経済的。ライフスタイルや体の状態に合わせて選びます。

※当院ではできる限り抜歯せず、残された歯を大切にする治療を心がけています。

【短期集中治療にも対応】

「何度も通院したくない」「仕事が忙しくて時間がない」という方のために、短期集中治療を実施しています。

•長時間の治療枠でまとめて処置

•CTやマイクロスコープによる高精度な診断

•歯科技工士との連携により補綴物の早期作成

•完全個室でプライバシーにも配慮

 

 

【各治療法のメリット・デメリット】

ダイレクトボンディング(直接接着修復)¥33,000(税込)~

メリット

•治療時間が短い:基本的に1回の通院で完了することが多く、手軽。

•費用が比較的安価:他の補綴(ほてつ)治療と比べてコストを抑えられる。

•歯を削る量が少ない:健康な歯をなるべく残せる。

デメリット

•耐久性がやや劣る:時間の経過とともに摩耗や変色が起こることがある。

•強い力に弱い:歯ぎしりや強い咬合力で欠けたり剥がれる可能性がある。

クラウン(セラミックのなど被せ物)¥66,000(税込)~

メリット

•見た目が自然で美しい:特にセラミックは天然歯に近い透明感があり審美性が高い。

•耐久性がある:適切な管理で長期間使用可能。

デメリット

•歯を多く削る必要がある:健康な部分も削るため、負担が大きい。

•割れるリスク:セラミックは硬い反面、歯ぎしりや強い力で割れることがある。

 

インプラント¥495,000(税込)~

メリット

•噛み心地が天然歯に近い:顎の骨と結合するため安定感がある。

•他の歯に負担をかけない:ブリッジのように隣の歯を削る必要がない。

•見た目も自然:セラミックの被せ物を使えば美しさも確保。

デメリット

•外科手術が必要:顎の骨にインプラント体を埋め込むため、身体への負担がある。

•治療期間が長い:骨との結合を待つ期間を含めると、数ヶ月かかる。

 

【全身の健康と歯の関係

歯の問題は、口の中だけにとどまりません。

歯や口腔内の健康は、全身の健康と密接に関係しています。例えば、噛み合わせが悪いと、食事の際に片側だけで噛むようになり、顔や体の筋肉のバランスが崩れます。その結果、頭痛・肩こり・首の痛み・姿勢の悪化といった全身症状につながることがあります。

さらに、歯周病は単なる口の中の病気ではなく、全身の炎症反応と関わる慢性疾患とされています。近年の研究では、歯周病菌が血流に乗って全身を巡ることで、糖尿病の悪化、心筋梗塞や脳卒中、誤嚥性肺炎などのリスクを高めることが明らかになっています。

また、噛む力が弱くなると、食事の内容が偏りやすくなり、栄養不足や消化不良を引き起こすことも。口腔ケアは、単に虫歯や歯周病を防ぐだけでなく、健康寿命を延ばすための重要な習慣といえます。

また、口元の見た目が気になり笑顔を避けるようになると、心理的ストレスや対人不安にもつながります。

歯の健康は、心と体の健康の土台ともいえるのです。

 

【治療後のケアと再発予防】

治療が終わっても、健康な歯を維持するためには継続的なケアが不可欠です。

● 自宅でできるセルフケア

•毎日の正しいブラッシング(力を入れすぎない)

•フロスや歯間ブラシの活用

•フッ素入りの歯磨き粉を使う

•甘い物・酸性飲料は控えめに

● 定期的なプロフェッショナルケア

•3~6か月に一度の歯科検診

•専門的なクリーニングや歯周ケア

● 歯ぎしりの予防

•マウスピース(ナイトガード)を就寝時に使用することで歯の摩耗を防ぐことができます。

最後に…

歯がボロボロになってしまっても、あきらめる必要はありません。

しっかり治療を行えば、「もう一度しっかり噛める」「自信をもって笑える」そんな毎日が待っています。

「食事を楽しみたい」「人前で自然に笑いたい」

その想い、私たちが全力でサポートいたします。

お口の健康から、人生そのものを豊かにしていきましょう。

お口の中でお悩みがある方はエストデンタルケア南青山にお気軽にご相談ください。 

 

 

春のホワイトニングキャンペーンのお知らせ

2025年4月2日

エストデンタルケア南青山の橋本です。

だんだんと暖かくなり、春の訪れを感じる季節になりましたね。

 

春といえば、新しい生活が始まる方も多いのではないでしょうか?

 

そんな新しいスタートに合わせて、エストデンタルケア南青山では

「春のホワイトニングキャンペーン」 を実施いたします!

 

2025年5月31日までの期間限定 で、とてもお得にホワイトニングを受けられるチャンスです。

 

こんなお悩みはありませんか?

 

・歯の黄ばみが気になる

・ホワイトニングを試したいけれど、費用が気になる

・笑顔にもっと自信を持ちたい

・特別なイベントに向けて歯を白くしたい

 

この機会に、理想の白い歯を手に入れませんか?

 

当院では、経験豊富な歯科衛生士がしっかりとカウンセリングを行い、患者様にに合った施術をご提案します。

初めての方も安心してご利用いただけますので、ぜひお気軽にご相談ください!

 

 

選べるホワイトニングプラン

 

オフィスホワイトニング(歯科医院で濃度の高い薬剤でホワイトニング)

 

歯科医院で高濃度のホワイトニング剤を使用し、短期間で効果を実感できます。

通常 ¥55,000 (税込)→ キャンペーン価格 ¥33,000(税込)

 

 

ホームホワイトニング(自宅で手軽にケア)

 

専用トレーを作成し、ご自宅で好きな時間にホワイトニングができます。

通常 ¥33,000 (税込)→ キャンペーン価格 ¥11,000(税込)

 

 

 

デュアルホワイトニング(オフィスホワイトニングとホームホワイトの併用)

 

「オフィスホワイトニング」と「ホームホワイトニング」を組み合わせ、より効果的に白さをキープ!

通常 ¥77,000 (税込)→ キャンペーン価格 ¥44,000(税込)

 

 

注意事項

・初診の方は初診料¥6,600(税込)

・再診の方は再診料¥3,300(税込)が発生します。

・虫歯や歯石がある場合は、事前に治療・クリーニングが必要です。

・ホワイトニングの効果には個人差があります。

この春、白く輝く歯で自信あふれる笑顔を手に入れませんか?

皆さまのご来院を心よりお待ちしております!

「エクストリュージョン(歯根挺出術)」と「クラウンレングスニング(歯冠長延長術)」

2025年3月31日

エストデンタルケア南青山の橋本です。

 

春の訪れを少しずつ感じる今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 今回は、歯が折れた場合や虫歯が進行し、歯の残存部分が少なくなった場合でも、抜歯せずに歯を残せる治療法として、「エクストリュージョン(歯根挺出術)」「クラウンレングスニング(歯冠長延長術)」の2つをご紹介します。

 

【エクストリュージョン(歯根挺出術)とは?】

エクストリュージョンとは、虫歯や歯の破折によって歯肉内に埋まってしまった歯の根を、矯正的に引き上げることで、被せ物をするための十分な高さを確保する治療法です。通常、歯肉より深い位置にある虫歯や破折した歯は抜歯が選択されがちですが、当院ではできる限り歯を保存する治療を行っています。 

 

 

【なぜエクストリュージョンが必要なのか?】

被せ物(クラウンなど)を安定させ、長期間使用できるようにするためには、歯肉の上に少なくとも1mm、理想的には2mm以上の健康な歯質が必要です。この高さが不足したまま被せ物を装着すると、以下のリスクがあります。

  • 被せ物が外れやすくなる
  • 歯根に過度な負担がかかり、歯根破折につながる
  • 長期的に歯を保存できず、最終的に抜歯が必要になる

エクストリュージョンは、これらのリスクを回避し、できる限り歯を長く維持するための治療法です。

【エクストリュージョンの目的】

  • 破折した歯の保存:歯肉や骨の下で破折した歯を修復可能な位置まで引き上げる
  • クラウン(被せ物)の適合性向上:被せ物を適切に装着できるようにする
  • 歯周病の改善:骨や歯肉の高さを整え、審美性を向上させる
  • 矯正治療の補助:過剰萌出した歯を矯正的に調整し、噛み合わせを改善する

【エクストリュージョンのメリットとデメリット】

メリット

  • 抜歯せずに自分の歯を残せる
  • 被せ物の安定性が向上し、治療後の耐久性が高まる
  • 清掃しやすくなり、虫歯や歯周病のリスクが低下する
  • 審美性が向上し、自然な笑顔を取り戻せる

デメリット

  • 治療に数ヶ月の期間を要することがある
  • 前歯など目立つ部位では、仮歯で装置を隠す配慮が必要
  • 歯根の長さが十分でない場合は適用できない
  • 矯正装置を装着できる環境が必要

【当院のエクストリュージョンの方法】

  1. 診査・診断
    • CTを活用し、歯の状態を三次元的に評価。
  1. 根管治療(必要に応じて)
    • ラバーダム防湿やマイクロスコープを使用した精密な根管治療を実施。

 

  1. 装置の装着(2種類の方法)
    • 矯正的エクストリュージョン:ワイヤーやエラスティックを用いて、ゆっくりと歯を引き上げる(数週間~数ヶ月)。
    • 外科的エクストリュージョン:外科的に歯を引き上げ、短期間で固定(歯根膜の損傷リスクあり)。
  1. エクストリュージョン後の処置
    • リテーナーの装着:歯が元の位置に戻らないよう固定。
    • 歯肉や骨の整形:必要に応じて形を整え、審美性を向上。
  1. 最終的な補綴治療
    • クラウンやブリッジを装着し、機能と審美性を回復。

【クラウンレングスニング(歯冠長延長術)とは?】

クラウンレングスニングは、歯根周囲の歯肉を切除したり、歯槽骨を一部削ることで、歯の高さを確保する外科的処置です。これにより、被せ物の土台を作り、治療の成功率を向上させることができます。

 

【クラウンレングスニングの目的】

  • 修復治療の成功率向上:被せ物を適切に装着するための歯の構造を確保。
  • ガミースマイルの改善:歯ぐきが過剰に覆っている場合、バランスを整える。
  • 歯周病治療:深い歯周ポケットを改善し、炎症を防ぐ。
  • 生物学的幅径の確保:被せ物と歯ぐきの適切な距離を確保し、炎症や骨吸収を予防。

【クラウンレングスニングのメリットとデメリット】

メリット

  • 歯を残すことができる
  • 歯周ポケットの改善
  • 破折や脱離のリスク軽減

デメリット

  • 外科的処置が必要
  • 咬み合わせの力が低下する可能性がある
  • 隣の歯との歯肉の高さが揃いにくくなる

【当院のクラウンレングスニングの方法】

  1. 診査・診断
    • CTスキャンを活用し、歯の状態を三次元的に詳しく評価します

 

 

  1. クリーニング・ブラッシング指導
    • 歯のクリーニングを行い、患者様に合ったブラッシング方法を指導します。

 

  1. 必要に応じて根管治療
    • 虫歯や歯の感染が進行している場合、ラバーダム防湿やマイクロスコープを使用した精密な根管治療を行うことがあります。
  1. 歯肉の切除
    • 歯肉が治療に影響を与える場合、歯肉を適切に切除します。
  1. 骨の削除(必要に応じて)
    • 歯の周囲に骨の過剰がある場合、必要に応じて骨を削除します。
  1. 歯冠の形成
    • 歯の上部(歯冠)の形を整え、クラウンを装着できる状態にします。
  1. 縫合
    • 手術後、必要な場合には縫合を行い、治癒を促進します。
  1. 回復期間
    • 施術後、回復に必要な期間を経て、治療部位が安定するのを待ちます。
  1. 最終的な補綴治療
    • 回復後、クラウンやブリッジを装着して、機能的・審美的に理想的な状態を取り戻します。

 

エクストリュージョンとクラウンレングスニングは、それぞれの歯の状態に応じて選択される治療法です。歯の保存でお悩みの方は、ぜひエストデンタルケア南青山にご相談ください。

 

 

「ブログ」を新設いたしました

2024年11月18日

「ブログ」を新設いたしました。
今後ともよろしくお願いいたします。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

ご予約・お問い合わせ

03-6384-5430

  • MAIL相談
  • 24時間WEB予約

〒107-0062
東京都港区南青山2丁目11−11 ARISTO南青山4階

  • 東京メトロ「外苑前駅」徒歩4分
  • 東京メトロ「青山一丁目駅」徒歩6分

このページの先頭に戻る