ホワイトニングについて
2025年3月10日
エストデンタルケア南青山橋本です。
日毎に春らしくなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回はホワイトニングについてお伝えします。
【ホワイトニング】
歯薬剤には「過酸化水素」や「過酸化尿素」が含まれています。劇薬のため、歯医者でしか扱えません。
過酸化尿素や過酸化水素は、歯の中に含まれる色素を分解して、本来の色を明るく、白くします。
【ホワイトニングのメリット】
歯が明るくなり、笑顔に自信が持てる
歯が白くなると、顔全体の印象が明るくなり、笑顔が自信に繋がります。
若々しく見える
白い歯は若々しさの象徴。歯を白くすることで、若々しい印象を与えることができます。
清潔感のある印象を与える
白い歯は清潔感の象徴。第一印象を良くする効果も期待できます。
【ホワイトニングのデメリット】
一時的な知覚過敏
ホワイトニング後、歯がしみることがあります。これは一時的なもので、数日で治まることが多いです。
効果が一時的
ホワイトニングの効果は永久ではありません。定期的なケアが必要です。
すべての歯が白くなるわけではない
神経が死んでしまった歯や、すでに治療済みの歯は、ホワイトニングの効果が出にくい。
【ホワイトニングの禁忌】
〔絶対的禁忌症〕
無カタラーゼ症
ホワイトニングには過酸化水素、過酸化尿素という薬剤を使用しています。健康な方はこれらの薬剤を誤飲してしまっても問題はありませんが、薬剤に含まれる成分を体内で分解できない無カタラーゼ症の方は、体内に成分が蓄積し重篤な口腔疾患の罹患を招く恐れがあるため、絶対的禁忌です。
〔対的禁忌症〕
妊婦、授乳中の方
妊娠、授乳中の女性がホワイトニングをして問題が発生したという報告はありませんが、
安全性の立証は得られていません。
〔未成年の方〕
18歳未満の場合、これから成長する歯に影響を及ぼす可能性がある為未成年の施術には保護者の同意書が必要です。
【ホワイトニングの効果が得られない歯】
- エナメル質象牙質形成不全症
- 重度なテトラサイクリン歯
- 神経のない歯
- 歯の修復物
【ホワイトニングの種類】
① オフィスホワイトニング(¥55,000)
オフィスホワイトニングは、すべての工程を歯科医院で行うホワイトニングです。
オフィスホワイトニングで使われる薬剤には過酸化水素が配合されており、歯の色素を分解して白くする働きするためホワイトニング効果が期待できます。
オフィスホワイトニングのメリット
- 短期間で効果を実感できる
- プロに施術してもらえる
オフィスホワイトニングのデメリット
・白さがホームホワイトニングに比べて持続しにくい
!こんな方におすすめ!
結婚式やイベントを控えていて、すぐに歯を白くしたい方やできるだけ早く効果を感じたい方におすすめです。
オフィスホワイトニングの手順
1.歯面清掃
歯の表面の汚れを除去します。
2.歯の色の確認
ホワイトニング施術前の歯の色を確認し写真を撮ります。
3.開口器、マスクの装着
唇や粘膜に薬剤が付かないように、開口器を装着します。
4.歯肉保護材の塗布
歯肉に薬液が付かないように、専用のジェルを歯肉に塗布した後、光で硬化させ、歯肉を保護します。
5.ホワイトニング材塗布
歯にホワイトニングの薬液を塗布していきます。
6.光を照射
光により、ホワイトニングの薬液が反応し、歯の着色を分解していきます。(12分間、光を照射します。)
7.ホワイトニング材の除去
塗布したホワイトニング材を除去します。
★5~7をさらに2回繰り返します。
8.装置の除去
ホワイトニング後、歯肉保護材、開口器を外します。
9.うがい
10.歯面の研磨
ホワイトニング後専用のペーストで歯の表面を磨いていきます。
11.歯の色の確認
写真を撮り、施術後の歯の色を確認します。
②ホームホワイトニング(¥33,000)
ホームホワイトニングとは、歯科医師や歯科衛生士の指導のもと、ご自宅で専用のマウスピースを使って行うホワイトニングです。
薬剤には過酸化尿素が配合されており、歯の内側から白くする効果が期待できます。オフィスホワイトニングに比べると濃度は低いですが、連続で使用することで徐々に歯が白くなります。
ホームホワイトニングのメリット
- 好きな場所・好きなタイミングで行える
- 白さが長持ちする
- オフィスホワイトニングよりも費用が安い
ホームホワイトニングのデメリット
・即効性がない
・ホームホワイトニングは、白さを実感できるまでに2週間程度期間が必要
・歯の内側から徐々に漂白するため、白さの持続期間が長いことが特徴
ホームホワイトニングはこんな人におすすめ!
自然な白さを長くキープしたい方や自分のペースでホワイトニングしたい方におすすめです。
ホームホワイトニングの手順
1. 歯磨き
ホワイトニングの前に汚れをきちんと除去します。
2. マウスピースに薬剤を入れる
薬剤の量は米粒大程度で、1歯分のスペースに1粒程度を入れます。
3. マウスピースを装着をする
薬剤がマウスピースからはみ出した時はティッシュで拭き取ります。また、マウスピースは強く咬まないようにします。
4. 1~2時間でマウスピースを外す
口をゆすいでマウスピースを水洗いします。薬剤の種類や濃度により装着時間が異なります。洗浄時に熱湯を使用するとマウスピースが変形する場合がありますので、必ず水洗いしてください。
5. 歯磨き
最後に優しく歯を磨きます。
③デュアルホワイトニング(¥77,000)
デュアルホワイトニングとは、上述したオフィスホワイトニングとホームホワイトニングの両方を行う方法のことです。即効性が高く、持続性のあるホワイトニング方法です。
最初にオフィスホワイトニングで理想の白さにしてから、ホームホワイトニングで白さを保つ事も可能です。
デュアルホワイトニングのメリット
- 即効性・持続性がある
デュアルホワイトニングのデメリット
- ご自宅、歯科医院どちらの施術時間も確保しなければならない
【ホワイトニング後の注意点】
施術後24~48時間は着色しやすいので注意が必要です
避けるべき食べ物・飲み物
コーヒー・紅茶・赤ワイン・カレー・チョコレート・醤油・ タバコ など着色しやすいものや
酸性の強い飲み物は知覚過敏の原因となったり歯の表面が溶けやすくなるので注意です。
おすすめの食べ物・飲み物
水・牛乳・白湯 白米・パン・ヨーグルトなど 色の濃くないものがおすすめです。
ホワイトニング後 1~2日間 は色の濃い飲食物を避け、歯の白さを維持しましょう!
ホワイトニングの効果を長持ちさせる方法
・ホワイトニング後も美しい白い歯をキープするために定期的に歯科医院でクリーニングを受ける。
(3~6ヶ月ごと)
・ホワイトニング用の歯磨き粉を使用する。
・着色しやすい飲食物を控える。
患者様のライフスタイルに応じた最適なホワイトニング方法をご提案し、
費用や処置についてもしっかりとご説明させていただきますので、まずはお気軽にご相談ください。